トランジスタ技術 8月号の特集は夏の回路製作大集合です。
以下は M5StickC Plus2 のプログラムです。
ははーーん、Lチカね♡
と思ったあなた!
実際に M5StickC Plus2 で実行してみてください。動かないから。
G26はLのままピクリともしません。
では、これがなぜ動かないか説明できますか?
#include <M5StickCPlus.h>
#define PIN 26
void setup() {
pinMode(PIN, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(PIN, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(PIN, LOW);
delay(1000);
}
おもしろ中国語、上超市儿
超市(ちゃおしー)はそのままスーパーマーケットのこと
中国の東北地方では儿を付けて超市儿(ちゃおしゃー)とアール化します。
では「上」は?
「上」は日本語と同じく方向や位置の上下の上の意味もありますが、
この場合は行くという意味になります。
教科書では
上班(しゃんばん) 出勤 ---> 開店、仕事をする の意味も
下班(しゃーばん) 退勤 ---> 閉店、仕事は終わり
上课(しゃんかー) 授業に出る ---> 勉強する
下课(しゃーかー) 授業終わり ---> 勉強終わり
などを習いますが日本語でも登校、下校などと言いますよね。
なので、上超市儿(しゃんちゃおしゃー)は「スーパーに行く」という意味になります。
家の近くの玉手橋がロケ地になったという映画「国宝」を見てきました。
苗字が「国宝」さんの家が近所にあります。
万博はたくさん歩いたので疲れました。早々に退散。
帰り道、王将が混んでいたので551の豚まんを買って帰りました。
ちなみに、関西では肉イコール牛肉なので
肉まんではなく豚まんです。(豚肉と卵が載ったお好み焼きは豚たまです)
牛肉なのか豚肉なのか紛らわしい言い方はしません。(キリッ!
(Macなのかマクドナルドなのか紛らわしい言い方もしません)
ちなみに、551は中国語では「うーうーやお」と発音します。
電話番号など数字を一つずつ読む場合は1は「いー」ではなく「やお」と読みます。
1「いー」と7「ちー」が紛らわしいからです。
なおちなみに、屋台などでは四「すー」と十「しー」が紛らわしいので
指で十字を作って十元を十块钱「すーくぁいちぇん」と言います。w
さらにちなみに、地方によっては十は「すー」と聞こえるので
四十四を「すーすーすー」と言ってからかいます。w